結婚・夫婦
41 - 60 ( 69 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 / 次→ ]
[PR]-
女房は貸すとも擂り粉木は貸すな
にょうぼうはかすともすりこぎはかすな - 意味
- 使うと減る物は、他人には貸さないほうがよいというたとえ。
- 類義語
- 女房は貨すとも砥石は貸すな
-
女房は台所から貰え
にょうぼうはだいどころからもらえ - 意味
- 家柄を鼻にかけることもなく、家計のやりくりも無駄なく行う女房を貰え、の意。
- 類義語
- 女房は庭から取れ
-
退けば他人
のけばたにん - 意味
- 夫婦は他人がいっしょになったものにすぎないので、いくら仲が良くても離婚してしまえばまったくの赤の他人に戻り、何のかかわりもなくなるということ。
- 類義語
- 合わせ物は離れ物
-
蚤の夫婦
のみのふうふ - 意味
- 蚤は雄より雌のほうが大きいことから、夫より妻の体が大きい夫婦のたとえ。
- 類義語
- 蚤の女夫
-
破鏡再び照らさず
はきょうふたたびてらさず - 意味
- いったん離別した夫婦は、再び元に戻ることはないということ。また、破れた物事は元に返すことはできないことのたとえにもいう。
- 類義語
- 落花枝に還らず / 覆水盆に返らず / 割った茶碗を接いでみる
-
二十歳後家は立つが三十後家は立たぬ
はたちごけはたつがさんじゅうごけはたたぬ - 意味
- 二十代で夫に死に別れた女性は、一生後家を通すことができるが、三十代になって夫に死なれた女性は、夫婦生活のよろこびを味わっているので、禁欲生活が守り切れずに再婚することが多いということ。
- 類義語
- 十八後家は立つが四十後家は立たぬ
-
一人口は食えぬが二人口は食える
ひとりぐちはくえぬがふたりぐちはくえる - 意味
- 一人者は無駄遣いが多くて生活は苦しいが、夫婦暮らしは家計のやりくりを工夫するので、かえって生活が楽になるということ。
- 類義語
- 二人口は過ごぜるが一人口は過こせぬ
-
比目の魚
ひもくのうお - 意味
- 大婦仲が非常にむつまじいことのたとえ。
- 類義語
- 比目の契り / 比翼の連理
-
比翼の鳥
ひよくのとり - 意味
- 伝説上の鳥で、雌も雄も、一目、一翼しかもたず、常に雌雄一体となって飛ぶとされることから、男女の契りの深いことのたとえ。
- 類義語
- 比翼連理 / 連理の枝 / 天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝 / 比目の魚 / 連理の契り
-
比翼連理
ひよくれんり - 意味
- 相思相愛の男女の仲や、夫婦の情愛の深いことのたとえ。
- 類義語
- 比翼の鳥 / 連理の枝 / 天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝 / 連理の契り / 比目の魚
-
夫婦喧嘩は犬も食わぬ
ふうふげんかはいぬもくわぬ - 意味
- 何でも首を突っ込んで食う犬でさえ、夫婦喧嘩には見向きもしないの意から、夫婦喧嘩はつまらぬことが原因で起こり、すぐに仲よくなるものだから、他人が心配したり仲裁に入ったりするべきではないというたとえ。
- 類義語
- 夫婦喧嘩と夏の餅は犬も食わぬ / 女夫いさかい犬食わぬ / 夫婦喧嘩と西風は夜に入って治まる
-
夫婦喧嘩は貧乏の種蒔き
ふうふげんかはびんぼうのたねまき - 意味
- しょっちゅう夫婦喧嘩をしているような家庭は、不仲が夫の遊びや妻の浪費を招き、貧乏になるということ。
- 類義語
- 夫婦喧嘩は貧の基
-
夫婦喧嘩も無いから起こる
ふうふげんかもないからおこる - 意味
- 金が無くて生活が苦しいと、何かにつけて夫婦喧嘩が起こるということ。
- 類義語
- 夫婦喧嘩と稲の悪いはねえから
-
夫婦は合わせ物離れ物
ふうふはあわせものはなれもの - 意味
- 夫婦は他人同士が一緒になったものだから、別れることもありがちで仕方のないことだということ。
- 類義語
- 夫婦は他人の集まり / 合わせ物は離れ物
-
夫婦は他人の集まり
ふうふはたにんのあつまり - 意味
- 夫婦はもともと赤の他人だった者同士が結びついてできた関係にすぎないのだから、不和になったり、離婚したりしても不思議はないということ。
- 類義語
- 夫婦は合わせ物離れ物
-
夫婦は二世
ふうふはにせ - 意味
- 夫婦の縁は現世だけでなく来世までのものという意味。
-
覆水盆に返らず
ふくすいぼんにかえらず - 意味
- 器からこぼれてしまった水をもとに戻すことはできないの意から、①いったん離縁してしまった夫婦はふたたび縁を結ぶことはできない、②いったんなされたことはもはや元通りにはできない、ということ。
-
夫唱婦随
ふしょうふずい - 意味
- 夫が言い出して、妻がそれに従う意から、妻が夫を立てて逆わず、夫婦仲がよいことをいう。
-
へっついより女房
へっついよりにょうぼう - 意味
- 一家を構えて生計を立てる力もないくせに女房をもらうこと。あるいはもらいたがること。
-
箆増しは果報持ち
へらましはかほうもち - 意味
- 年上の女房はよく気がつき、夫を大切にする。そんな女房を持った男は幸福だということ。
- 類義語
- 箆持ち果報持ち / 姉女房は身代の薬
41 - 60 ( 69 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 / 次→ ]
[PR]人生 | 人間 | 男と女 |
日常生活 | 社会 | 自然 |
50音別 |