商売
21 - 40 ( 49 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]-
看板に偽りなし
かんばんにいつわりなし - 意味
- 看板に出ているのと商品が同じであること。言うことと行動が一致していること。
- 類義語
- 看板かくれなし / 言行一致
-
漁夫の利
ぎょふのり - 意味
- 当事者同士が互いに争っているすきに、第三者が利益を横取りするたとえ。
- 類義語
- 漁父の利 / 犬兎の争い / 田父の功 / 鷸蚌の争い / 濡れ下で粟
-
薬九層倍
くすりくそうばい - 意味
- 薬の売価は、原価に比べて著しく高いということ。また、暴利をむさぼることのたとえ。
- 類義語
- 呉服五層倍 / 花八憎倍 / 百姓百層倍 / 坊主丸儲け
-
犬兎の争い
けんとのあらそい - 意味
- 両者で争っているうちに、第三者に利益を横取りされてしまうたとえ。
- 類義語
- 田父の功 / 漁夫の利 / 鷸蚌の争い
-
乞食も場所
こじきもばしょ - 意味
- 乞食でも、座っている場所によって稼ぎに差が出るという意味。どんな商売をするにも場所の選択が大切だというたとえ。
-
呉越同舟
ごえつどうしゅう - 意味
- 仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせたり、共通の利害のために脇力しあうことのたとえ。
- 類義語
- 胡越同舟 / 同舟相救う / 舟を同じうして江を済る
-
呉服五層倍
ごふくごそうばい - 意味
- 呉服の売価は、仕入れ原価に比べて非常に高いということ。暴利を得ていることのたとえ。
- 類義語
- 薬九層倍 / 花八憎倍 / 百姓百層倍 / 坊主丸儲け
-
士族の商法
しぞくのしょうほう - 意味
- 不向きな人が商売をやってもうまくいかないことのたとえ。
- 類義語
- 武士の商法
-
商売は草の種
しょうばいはくさのたね - 意味
- 商売の種類は、山野の草の種の種類ほど多いということ。商売の種はどこにもあるというたとえ。
- 類義語
- 商いは草の種 / 生業は草の種 / 身過ぎは草の種 / 商う物は草の種 / 世渡りはさまざま
-
商売は道によって賢し
しょうばいはみちによってかしこし - 意味
- 専門にしている商売については、その者が一番詳しく知っているものだということ。
- 類義語
- 芸は道によって賢し / 道によって賢し / 餅は餅屋 / 馬は馬方 / 蛇の道は蛇 / 田作る道は農に問え / 海の事は漁師に問え
-
創業は易く守成は難し
そうぎょうはやすくしゅせいはかたし - 意味
- 事業を新しくおこすよりも、その事業を受け継いで守り育てることのはうが困難だという意味。
-
鷹骨折って旦那の餌食
たかほねおってだんなのえじき - 意味
- 鷹狩りで、鷹が苦労して捕った獲物が鷹のものにならないように、奉公人が苦労した結果は旦那のものになることのたとえ。
- 類義語
- 犬骨折って鷹の餌食 / 犬が追い出した鶉を鷹がとる
-
塵も積もれば山となる
ちりもつもればやまとなる - 意味
- こくわずかなものでも、たくさん積み重なると大きなものになるというたとえ。少しのものでもおろそかにしてはいけないという教え。
- 類義語
- 塵積もりて山となる / 土積もりて山を成す / 小さな流れも大河となる / 水積もりて川と成る / 点滴石を穿つ / 雨垂れ石を穿つ / 砂長じて巌となる
-
田父の功
でんぷのこう - 意味
- 労せずに獲物や手柄を手に入れるたとえ。
- 類義語
- 犬兎の争い / 漁夫の利
-
同舟相救う
どうしゅうあいすくう - 意味
- 同じ舟に乗り合わせた者は、見ず知らずの者同士でも危難に遭えば互いに助け合うものであるの意で、日頃は反目し合っている者でも、利害を同じくする立場になれば助け合うものだというたとえ。
- 類義語
- 呉越同舟 / 舟を同じうして江を済る
-
二束三文
にそくさんもん - 意味
- 二束を引っくるめて三文ということで、非常に値段が安いことのたとえ。安く買いたたかれた時、あるいは多くの品物を投げ売りする時などに使う。
-
二足の草鞋を履く
にそくのわらじをはく - 意味
- 二種類の職業に携わること。同じ人が公的な仕事のほかに、それと対立するような他の仕事を同時にすること。
-
日計足らず歳計余り有り
にっけいたらずさいけいあまりあり - 意味
- 一日一日の計算では不足があってもうかっていないようだが、年間を通して計算すると余りが出てもうけている。目先の利益はなくても長い間には利益が上がるということ。
-
濡れ手で粟
ぬれてであわ - 意味
- 濡れた手で粟をつかめば、余計につかもうとしないでも、粟粒が手にくっついて容易にたくさんつかめるところから、苦労せずに大きな利益を上げることのたとえ。
- 類義語
- 濡れ手で粟の掴み取り / 濡れ手で粟のぶったくり / 一攫千金 / 漁夫の利
-
早飯早糞早算用
はやめしはやぐそはやざんよう - 意味
- 食事、用便、計算が早くできることは、昔の奉公人や職人などの必須条件であるということ。
- 類義語
- 早飯早糞早煙草 / 早飯早糞早走り / 早飯早糞出世のもと / 早飯早糞芸のうち / 早飯も芸のうち
21 - 40 ( 49 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]人生 | 人間 | 男と女 |
日常生活 | 社会 | 自然 |
50音別 |