さ
1 - 20 ( 42 件中 ) [ / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]-
塞翁が馬
さいおうがうま - 意味
- 人生では何が幸せになるか、何が不幸せになるかわからないというたとえ。
- 類義語
- 禍福は糾える縄の如し / 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり / 楽は苦の種苦は楽の種
-
歳月人を待たず
さいげつひとをまたず - 意味
- 年月は人の都合などを待ってくれるものではなく、どんどん過ぎ去っていくものであるから、一刻も大切にせよという教え。
- 類義語
- 光陰人を待たず / 光陰に関守なし / 月日に関守なし / 光陰矢の如し / 盛年重ねて来らず / 今日の後に今日なし / 歳月流るる如し
-
才子才に倒れる
さいしさいにたおれる - 意味
- 才知にあふれた者は、その才知を過信して失敗するものだということ。
- 類義語
- 策士策に溺れる
-
才子多病
さいしたびょう - 意味
- 才能のある頭の良い人ほど体が弱く、とかく病気がちな例が多いということ。
- 類義語
- 佳人薄命
-
采薪の憂い
さいしんのうれい - 意味
- 病気のために薪を采りに行けないこと。または、薪を采ってきた疲労による病。いずれにしても、自分が病気であることをへりくだって言うことば。
- 類義語
- 負薪の憂い
-
賽は投げられた
さいはなげられた - 意味
- 勝負を決するためのサイコロは投げられたので、元に戻すことはできない。こうなったら断行あるのみだということ。
-
財布の紐を首に掛けるよりは心に掛けよ
さいふのひもをくびにかけるよりはこころにかけよ - 意味
- 財布の紐を首に掛けるのは盗まれないための用心だが、心に掛けたつもりになって無駄遣いしないように注意するほうが、なお大切だという意味。
-
魚は海に幾らでもいる
さかなはうみにいくらでもいる - 意味
- 機会を一度逃がしても落胆するなという意。
-
魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ
さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ - 意味
- 魚はゆっくり焼くほうがいいので、おっとりとした殿様がよい。餅は何度もひっくり返して焼くのがいいので、がつがつした乞食向きだ。何事にも適任者がいるということ。
- 類義語
- 餅は乞食に焼かせよ魚は殿様に焼かせよ / 瓜の皮は大名に剥かせよ柿の皮は乞食に剥かせよ
-
酒屋へ三里豆腐屋へ二里
さかやへさんりとうふやへにり - 意味
- 酒屋へは三里もあるし、豆腐屋へは二里の道のりがある意で、人里離れた不便な土地のたとえ。
-
先立つものは金
さきだつものはかね - 意味
- 何をするにも、最初に先ず必要なものは金であり、資金がなければどんな仕事もできないということ。
- 類義語
- 人間万事金の世の中
-
先んずれば人を制す
さきんずればひとをせいす - 意味
- 人より先に事を行えば、相手を抑えて有利な立場に立つことができるということ。
- 類義語
- 先手必勝 / 早いが勝ち / 機先を制する / 先手は万手
- 対義語
- 急いては事を仕損じる
-
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿
さくらきるばかうめきらぬばか - 意味
- 桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。
- 類義語
- 桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿
-
酒と朝寝は貧乏の近道
さけとあさねはびんぼうのちかみち - 意味
- 酒におぼれる、朝寝坊をして怠けていれば、たちまち貧乏になること請け合いだということ。
-
酒なくて何の己が桜かな
さけなくてなんのおのれがさくらかな - 意味
- 酒がなければ、花見などという気分にはとてもなれるものではないということ。
- 類義語
- 花より団子
-
酒飲み本性違わず
さけのみほんしょうたがわず - 意味
- 酒が好きな者は酔っぱらったところで、本来の性格を失うようなことはないという意味。
- 類義語
- 酒の酔い本性違わず / 上戸本性違わず
-
酒は憂いの玉箒
さけはうれいのたまぼうき - 意味
- 酒を飲めば心にかかっている悩み事や心配事も、箒で掃き清めたようになくなってしまうということ。「玉箒」は美しい箒の意味。
- 類義語
- 酒は愁を掃う玉箒 / 忘憂の物
-
酒は愁を掃う玉箒
さけはうれいをはらうたまぼうき - 意味
- 酒は、心配箏や悩み事を忘れさせてくれる美しい箒のようなものだの意で、酒の効能を賛美したことば。
- 類義語
- 酒は憂いの玉箒 / 酒は天の美禄 / 酒は百薬の長 / 忘憂の物
-
酒は飲むとも飲まるるな
さけはのむとものまるるな - 意味
- 酒は飲むことは差し支えないが、酔いしれて理性を失うような飲み方をしてはいけないという戒め。
- 類義語
- 酒は飲むべし飲むべからず / 人酒を飲む酒酒を飲む酒人を飲む
-
酒は飲むべし飲むべからず
さけはのむべしのむべからず - 意味
- 人生を楽しくするとか、人との付き合いに必要だとかいう意味では酒は飲むべきである。しかし、飲みすぎて醜態をさらしたり、体をこわすという意味では飲むべきではない。人それぞれの選択で決めればよいということ。
- 類義語
- 酒は飲むとも飲まるるな
1 - 20 ( 42 件中 ) [ / 1 2 3 / 次→ ]
[PR]人生 | 人間 | 男と女 |
日常生活 | 社会 | 自然 |
50音別 |