親子・家庭

1 - 20 ( 106 件中 )  [ / 1 2 3 4 5 6 / 次→ ]

[PR]
赤子のうちは七国七里のものに似る
あかごのうちはななこくななさとのものににる
意味
赤ん坊について父親にと母親にとかいうが、よく見ればあちこちの誰にでも似ている。それほど、赤ん坊は特徴のない顔つきをしているということ。

秋茄子嫁に食わすな
あきなすびよめにくわすな
意味
秋の茄子は味がよいから、憎い嫁には食べさせるなという、姑の嫁いびりのことば。
類義語
秋鯖嫁に食わすな / 五月蕨は嫁に食わすな
対義語
秋茄子嫁に食わせよ

頭の黒い鼠
あたまのくろいねずみ
意味
主人の目をかすめて金品をこまかし、主家に損害を与える使用人のたとえ。

後先息子に中娘
あとさきむすこになかむすめ
意味
子供を持つなら三人で、最初と最後が男、真ん中が娘という順序が理想であるということ。

家柄より芋茎
いえがらよりいもがら
意味
落ちぶれて実力もないのに、旧家、門閥といった家柄を誇るのをあざけったことば。
類義語
家柄より食いがら / 芋茎は食えるが家柄は食えぬ

家貧しくて孝子顕る
いえまずしくてこうしあらわる
意味
家が貧しいと親の苦労がよくわかるので、子供は家計を助けてよく働き、その親孝行が世間に知られるようになるということ。
類義語
国乱れて忠臣見る

石に布団は着せられぬ
いしにふとんはきせられぬ
意味
親が死んでからでは孝養はつくせないから、生きているうちに孝行せよとの教え。
類義語
墓に布団は着せられず / 孝行のしたい時分に親はなし / 風樹の歎

一姫二太郎
いちひめにたろう
意味
最初の子供は育てやすい女の子、次に男の子という順序で生むのが理想的であるということ。第一子に男子を望んでいた人に女子が生まれた際の慰めにも用いられる。
類義語
一姫二太郎三太郎
対義語
後前息子に中娘

いつまでもあると思うな親と金
いつまでもあるとおもうなおやとかね
意味
親はいつまでも生きてめんどうを見てくれるものではないし、金も使えば使うだけ減っていく。独立と倹約を大切にせよと教えるもの。

打たれても親の杖
うたれてもおやのつえ
意味
親の叱責の杖は、愛情から出たもので、ありがたいものであるという教え。
類義語
打たるる杖もゆかしい

内で掃除せぬ馬は外で毛を振る
うちでそうじせぬうまはそとでけをふる
意味
飼い主が手入れをしない馬は、外に出た時に毛を振って汚れを落とそうとする。そこから、家庭でしつけをしていない子どもは外での振る舞いでわかるというたとえ。

内孫より外孫
うちまごよりそとまご
意味
どちらも孫であることには変わりはないのに、同居している息子の嫁が生んだ内孫よりも嫁にやった娘が生んだ外孫のほうが可愛いものだという意味。祖父母の心理をいったことば。

打つも撫でるも親の恩
うつもなでるもおやのおん
意味
親が悪いことをした子をしかって打つのも、よいことをした子を褒めて撫でるのも、すべて愛情の表れなのだから感謝しなければならないという意味。
類義語
打つも撫でるも親の慈悲

生みの親より育ての親
うみのおやよりそだてのおや
意味
生んでくれただけの親よりも、長い間苦労して自分を育ててくれた養父母に、より深い恩義と愛情を感じるものであるということ。
類義語
生みの恩より育ての恩 / 後の親が親 / 生んだ子より抱いた子

瓜の蔓に茄子はならぬ
うりのつるになすびはならぬ
意味
平凡な親からは非凡な子は生まれないというたとえ。血筋は争えないことや、原因と結果の必然的な関係をいうことば。
類義語
瓜の種に茄子は生えぬ / 糸瓜の種は大根にならぬ / 蛙の子は蛙 / 子は親を映す鏡 / 鳶の子は鷹にならず
対義語
鳶が鷹を生む / 氏より育ち

生んだ子より抱いた子
うんだこよりだいたこ
意味
生んだだけで育てない実の子よりも、他人の子でも幼い時から育てた子のほうがかわいいということ。
類義語
負うた子より抱いた子 / 生みの親より育ての親 / 負う子より抱く子 / 負うた子より抱く子

老いては子に従え
おいてはこにしたがえ
意味
年をとってからは、何事も子に任せてこれに従うほうがいいということ。もともとは仏教の教えで、女性に対して説かれたものだが、のちに広く用いられるようになった。

負うた子より抱いた子
おうたこよりだいたこ
意味
背負った子どもよりも抱いた子どものほうを優先的に世話することから、身近なことを先にしたり、身近な者を大事にする意味。
類義語
負う子より抱く子 / 負うた子より抱く子 / 生んだ子より抱いた子 / 生みの親より育ての親

お乳母日傘
おうばひがさ
意味
子供に乳母をつけ、日傘を差しかけては大事に育てること。富裕な町家などでの子供の育て方をいう。

親思う心に勝る親心
おやおもうこころにまさるおやごころ
意味
親を思う子の孝心よりも、わが子を思う親の慈愛のほうが更に深いということ。

1 - 20 ( 106 件中 )  [ / 1 2 3 4 5 6 / 次→ ]

[PR]
人生 人間 男と女
日常生活 社会 自然
50音別

このページの先頭へ