天気

1 - 20 ( 41 件中 )  [ / 1 2 3 / 次→ ]

[PR]
秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる
あきのあめがふればねこのかおがさんじゃくになる
意味
秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶということ。

朝雨女の腕まくり
あさあめおんなのうでまくり
意味
朝の雨は降ってもすぐに上がる。弱い女が腕まくりして気勢を示しても大したことない。どちらも恐れるに足りないという意味。
類義語
朝雨に傘いらず

朝雨に傘いらず
あさあめにかさいらず
意味
朝のうちに降り出した雨はすぐに上がるので、出かける際に傘を持っていく必要がないということ。
類義語
朝雨女の腕まくり

朝雨博奕裸の基
あさあめばくちはだかのもと
意味
朝の雨はどんなに大降りでもじきにやんで着物を脱ぎたいほどの天気になる。賭け事もどうせ負けて最後には裸にされる。この二つをいっしょにしてしゃれた言い方をしたもの。朝の雨がじきに上がることをいう。

朝曇りは晴れ、夕曇りは雨
あさぐもりははれ、ゆうぐもりはあめ
意味
朝曇っているのは昼間晴れる知らせであり、夕方曇っているのは翌日雨になる知らせである。

朝鳶が鳴けば隣七軒出でがならぬ
あさとびがなけばとなりしちけんいでがならぬ
意味
朝、鳶が鳴くと雨が降るから外出をひかえよの意。

朝虹は雨夕虹は晴れ
あさにじはあめゆうにじははれ
意味
虹が朝立てば雨がやがて降り、夕方に虹が出れば翌日は晴れる前兆であるということ。
類義語
朝虹雨のもと夕虹日照りのもと / 朝虹に傘忘るな / 朝虹に川越すな

朝虹はその日の洪水
あさにじはそのひのこうずい
意味
朝、虹が立つとその日は大雨になる。
類義語
朝焼けはその日の洪水

朝のぴっかり姑の笑い
あさのぴっかりしゅうとめのわらい
意味
「ぴっかり」は日の照るようす。朝に太陽が輝くとたいていは雨になる。朝のぴっかりはあてにならない。同様に、いつも機嫌の悪い姑がたまににっこりと笑っても、いつまで続くものやら、やはりあてにはならない。どちらもあてにならないのは同じということ。

朝焼けは雨、夕焼けは日和
あさやけはあめ、ゆうやけはひより
意味
朝方に東の空が赤く染まるのは雨が降り出す前兆であり、夕方、西の空が赤く染まるのは翌日靖れる前兆だということ。
類義語
夕焼けに鎌を研げ
対義語
朝曇りは晴れ、夕曇りは雨

朝焼けはその日の洪水
あさやけはそのひのこうずい
意味
朝焼けした日は、やがて大雨になるの意。
類義語
朝虹はその日の洪水

戌亥の夕立と伯母御の牡丹餅は来ぬためし無し
いぬいのゆうだちとおばごのぼたもちはこぬためしなし
意味
北西の方角で降りはじめた雨が必ず本降りとなってやって来ることを、伯母が姪や甥をかわいがることと対にしていったもの。
類義語
伯母の牡丹餅と乾夕立来ぬことはない

入日よければ明日天気
いりひよければあすてんき
意味
夕日が美しければ翌日はよい天気になる。

伯母の牡丹餅と乾夕立の来ぬことはない
おばのぼたもちといぬいゆうだちのこぬことはない
意味
伯母はやさしいから来る時は必ずおみやげを持ってきてくれる。それと同じように、乾の方角(北西)に黒雲が起これば必ず夕立がやってくる。
類義語
戌亥の夕立と伯母御の牡丹餅は来ぬためし無し

蚊がうすづけば雨が降る
かがうすづけばあめがふる
意味
蚊の群れが、臼をつくようにさかんに上下するのは雨の前兆であるということ。

風十里、雨二十里
かぜじゅうり、あめにじゅうり
意味
風や雨の及ぶ範囲をいう。

雷がなれば梅雨が明ける
かみなりがなればつゆがあける
意味
梅雨あけの目安を示した語。

狐の嫁入り
きつねのよめいり
意味
日が照っているのに小雨が降ること。

草腐しの雨は七日続く
くさくたしのあめはなぬかつづく
意味
秋雨が、草を腐らせるほどに何日も続くのをいう。

十時上がりに傘離すな
じゅうじあがりにかさはなすな
意味
朝遅く晴れ上がった雨は、また降り出すかもしれないから傘の用心が必要だということ。

1 - 20 ( 41 件中 )  [ / 1 2 3 / 次→ ]

[PR]
人生 人間 男と女
日常生活 社会 自然
50音別

このページの先頭へ