む
1 - 10 ( 10 件中 )
[PR]-
六日の菖蒲十日の菊
むいかのあやめとおかのきく - 意味
- 五月五日は端午の節句で菖蒲を、九月九日は重陽の節句で菊を飾るが、節句に一日遅れた菖蒲と菊は役に立たない。そこから、時機に遅れてしまったことのたとえ。
- 類義語
- 後の祭り / 証文の出し遅れ
-
昔千里も今一里
むかしせんりもいまいちり - 意味
- 昔は千里を行くことができた良馬も、今は一里しか行けないの意から、優れた人でも年をとれば才能が哀えることのたとえ。
- 類義語
- 麒麟も老いては駑馬に劣る / 昔の剣今の菜刀
- 対義語
- 昔操った杵柄
-
昔の剣今の菜刀
むかしのつるぎいまのながたな - 意味
- 昔は剣であったものが、今では菜刀にしか使えないの意で、優れたものでも古くなれば役に立たなくなることのたとえ。
- 類義語
- 昔の長刀今の莱刀 / 昔千里も今一里 / 麒麟も老いては駑馬に劣る / 正宗も焼き落つれば釘の価 / 昔は肩で風を切り今は歩くに息を切る
- 対義語
- 昔操った杵柄
-
昔は昔今は今
むかしはむかしいまはいま - 意味
- 昔がどうあったとしても、今と昔は違うのだから、昔のことは現在には当てはまらないという意味。古い生活習慣などを持ち出そうとする人を批判することば。
-
婿は座敷から貰え嫁は庭から貰え
むこはざしきからもらえよめはにわからもらえ - 意味
- 婿養子は自分の家より高い家柄から貰うのがよく、嫁は低い家柄から貰うのがよいということ。
- 類義語
- 嫁は下から婿は上から / 嫁は台所から貰え婿は玄関から貰え
-
虫の居所が悪い
むしのいどころがわるい - 意味
- 体の中の虫が具合の悪い所にいるということで、不機嫌になり、怒りっぽくなっている状態のたとえ。
- 類義語
- 腹の虫がおさまらぬ
-
娘三人は一身代
むすめさんにんはひとしんだい - 意味
- 養蚕や製糸に女手を必要とした土地のことわざで、娘が三人あれば、手が多くなるから一財産つくることができるということ。
- 類義語
- 娘三人持てば左団扇
- 対義語
- 娘三人持てば身代潰す
-
娘三人持てば身代潰す
むすめさんにんもてばしんだいつぶす - 意味
- 娘が三人いれば、その嫁入り仕度のために全財産がなくなってしまうということ。嫁入りさせるには大変な費用がかかることをいったもの。
- 類義語
- 女三人あれば身代が潰れる / 娘一人に七蔵明ける / 娘の子は強盗八人
- 対義語
- 娘三人は一身代
-
胸三寸に納める
むねさんずんにおさめる - 意味
- 言いたいことがあっても心の中にしまいこんで、それを顔色やことばに出さないということ。
- 類義語
- 胸三寸に畳む / 胸に納める
-
胸に釘
むねにくぎ - 意味
- あたかも胸に釘を打たれるように、心の弱点や急所を突かれて痛みを感じたり、狼狽したりすること。
- 類義語
- 胸に釘打つ / 胸に焼き鉄刺す
1 - 10 ( 10 件中 )
[PR]人生 | 人間 | 男と女 |
日常生活 | 社会 | 自然 |
50音別 |