1 - 9 ( 9 件中 ) 

[PR]
例外のない規則はない
れいがいのないきそくはない
意味
どんな規則であっても、それが適用しきれない場合がある。従って、例外を認めなければならないということ。

礼儀も事による
れいぎもことによる
意味
礼儀作法を守ってさえいればいいというものではない。事と場合によっては、礼儀が二の次になることもあるということ。
類義語
遠慮も事による

礼に始まり乱に終わる
れいにはじまりらんにおわる
意味
最初は礼儀正しく振る舞っているが、次第に乱れていって、終わりがけには乱雑な状態になるということ。酒盛りの進み具合をいったもの。

礼は急げ
れいはいそげ
意味
謝礼とか返礼といったことは、できるだけ急いでしたほうがよいという意味。早いほどこちらの感謝の気持ちがよく伝わるし、時期を逸すれば礼を欠くことになる。

礼は宜しきに随うべし、令は俗に従うべし
れいはよろしきにしたがうべし、れいはぞくにしたがうべし
意味
礼儀には決まった形式があるが、これは時に応じて適当に変えてもよい。また、法令はその土地の風俗に合わせて定めるのがよいということ。

礼も過ぎれば無礼になる
れいもすぎればぶれいになる
意味
礼儀正しいのも度を越すとかえって不自然となり、馬鹿にされていると相手に思われかねない。礼儀も節度を守り、はどほどにするのがよいということ。
類義語
礼過ぐれば諛いとなる

歴史は繰り返す
れきしはくりかえす
意味
歴史上の出来事は一度限りではなく、同じような出来事が何度でも繰り返し起こるものだということ。

連木で腹を切る
れんぎではらをきる
意味
連木、つまりすりこ木で切腹しようとしてもできないことから、不可能なことのたとえ。
類義語
杓子で腹を切る

連理の枝
れんりのえだ
意味
夫婦仲や男女の仲が極めてむつまじいことのたとえ。「連理」は、別々の二本の木の幹や枝がつながって一本になり、木目が連なっていること。「理」は、木目。
類義語
比翼連理 / 連理の枝 / 天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝 / 比翼の鳥 / 比目の魚 / 連理の契り

1 - 9 ( 9 件中 ) 

[PR]
人生 人間 男と女
日常生活 社会 自然
50音別

このページの先頭へ